こんにちは、田中直人です。
2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上のボイストレーニング(ボイトレ)をしてきました。
今回『ATOボーカルスクール』25周年を記念して、プロボイストレーナーの私のキャリアの集大成として、ボイストレーニング(ボイトレ)の全知識をまとめました。
「声の全ての悩みを解決したい」、「歌が上手くなりたい」、「ボイストレーニングをとことん究めたい」全ての人へ、本当に必要な情報を提供させて頂きます。
是非ボイストレーニング(ボイトレ)のバイブルとして、末永くご活用ください。
今回のタイトルは、【ボイトレアプリ】音程の確認・練習・テストができる【チューナー】です。
- 音程を正しくとれるようになるアプリが知りたい
- リズム感を磨くアプリを知りたい
- 録音・再生やカラオケで歌唱力を磨くアプリが知りたい
①音程を正しくとれるようになりたい「毎日ボイトレ」
音程を正しくとれるようになるためには、「毎日ボイトレ」を使いましょう。
なぜなら、正確な音程を視覚的に、わかりやすく教えてくれるからです。
「毎日ボイトレ:アプリで歌が上手くなる」
まずは自分のしゃべり声の高さを知りましょう。普通にしゃべってみて、平均的に一番よく出る周波数と音を覚えましょう。
この音がトレーニングの基準になります。
そして自分の地声の最低音と最高音、裏声の最低音と最高音、ミックスボイスの最低音と最高音をはかってメモりましょう。
これを毎日メモして、自分の声の調子がどのような時に良いのか、そのような時に悪いのかをしっかり分析し、良い声を保てるようにしましょう。
正確な音程を視覚的に、わかりやすく教えてくれるので、音程を正しくとれるようになるためには、「毎日ボイトレ:アプリで歌が上手くなる」を使いましょう。
②リズム感を磨きたい「スマホレコーディングスタジオGarageBand」
リズム感を磨きたい方は、「スマホレコーディングスタジオGarageBand」を使いましょう。
なぜなら、様々なリズムを視覚的に、学ぶことが出来るからです。
「スマホレコーディングスタジオGarageBand」
★リズム感の磨き方
①まずは新規の曲制作で「DRUMS」から「Smart Drums」を選択します。
②工具メニューからBPMを120に設定します。
③サイコロを振ると、毎回様々なリズムが奏でられます。
④気に入ったリズムがはじまったら、キックの時にステップ、スネアでクラップして、様々なリズムを楽しみましょう。
⑤BPMを落としたり、上げたりして、様々なテンポのリズムに対応できるようになりましょう。
★スマホレコーディングスタジオGarageBand
GarageBandはリズムトレーニングだけでなく、スマホだけでプロ並みの設備を持つレコーディングスタジオが実現してしまうアプリです。
リズムトラックが作成出来たら、キーボードやギター、ベースを入れて、自分だけのオリジナル曲作成にもチャレンジしてみましょう。
またボーカルも高品質でレコーディングできます。
私の生徒さんでこのGarageBandで歌を録音している方は多いです。
是非ともチャレンジしてみてください。
★Live Loops。DJスタイルで音楽を作ろう
• お好きなLive Loopセルまたはセルグループをタップしてトリガできます。
• Appleがデザインしたテンプレートから始めることも、独自のグリッドを作成することもできます。
• Touch Instrumentを使ってセルに直接録音したカスタムループを作成できます。
• Remix FXを使って、FilterやRepeaterなどのDJスタイルのエフェクトを利用できます。
• タップ操作でLive Loop演奏の録音や取り込みができます。
★iPad、iPhone、iPod touchを楽器のように演奏しよう
• 革新的なマルチタッチキーボードで楽器を演奏できます。
• Alchemy Touch Instrumentを使って、演奏したり録音したりできます。
• ビートシーケンサーでクラシックなエレクトロニック・ドラム・マシンを彷彿とさせるグルーブを構築できます。
• サウンドライブラリでGarageBandの無料の音源、ループ、サウンドパックをダウンロードできます。
• あらゆるサウンドを取り込んでスタジオクラスのエフェクトを適用できます。
• バーチャルアンプで伝説のギターやベースサウンドを再現できます。
『オリジナル曲を作るのは難しい』という意見もあると思います。その通りなので、まずは触ってみて、リズムに合わせて、声を録音して楽しみながら、色々と出来るようになっていきましょう。
様々なリズムを視覚的に、学ぶことが出来るので、リズム感を磨きたい方は、「スマホレコーディングスタジオGarageBand」を使いましょう。
③録音・再生を効果的にやりたい「ボイスメモ」
録音・再生を効果的にやりたい方は、「ボイスメモ」を使いましょう。
なぜなら、最もシンプルで簡単に、録音と再生が実現できて、データ共有も便利だからです。
「録音・再生:ボイスメモ」
「ボイスメモ」は、ポータブルなオーディオレコーダーです。新しくなったモダンなデザインで、録音や共有がさらに簡単になりました。トリミング、挿入、再録音などの編集ツールを使えば、録音を微調整することもできます。
★ボイスメモ機能①:録音する
• 内蔵マイク、Bluetoothヘッドセット、または対応する外部マイクを使って録音できます。
• 音声は圧縮または非圧縮フォーマットから選択できます。
• 場所に応じて録音の名前が自動的に設定されます。
• iCloudに対応しているので、録音と編集内容をデバイス間で同期して管理できます。
★ボイスメモ機能②:編集する
• ピンチして拡大すると、より正確に編集できます。
• 録音をトリミングして、必要な部分だけを保存できます。
• 再録音や再開などを使って、録音を微調整できます。
★ボイスメモ機能③:聞いて共有する
• 検索機能で録音を素早く見つけることができます。
• 録音内で15秒前に戻ったり、15秒後に進んだりすることができます。
• AirDrop、“メール”、“メッセージ”などで録音を共有できます。
『既に愛用しているアプリがある』という意見もあると思います。その通りなので、色々試して、自分の相性にあったアプリを使いこなしましょう。
最もシンプルで簡単に、録音と再生が実現できて、データ共有も便利なので、録音・再生を効果的にやりたい方は、「ボイスメモ」を使いましょう。
④カラオケで歌唱力を磨きたいカラオケアプリ『pokekara-ポケカラ-』
カラオケで歌唱力を磨きたい方は、「歌っちゃ王 カラオケアプリ」を使いましょう。
なぜなら、簡単にキーやテンポ、ガイドメロを調整できるからです。
カラオケアプリ「pokekara(ポケカラ)」
全て無料のカラオケアプリです。
キーやテンポ、ガイドメロ音量の調整も可能なので、自分好みの設定で歌うことが出来ます。
「歌っちゃ王」は、オリジナルのカラオケ動画を使って、無料でカラオケができるアプリです。
- 歌が上手くなりたい
- スマホで手軽に練習したい
- 歌詞を覚えたい
★歌っちゃ王の特徴①:自分で選ぶお気に入りリスト
歌いたい曲を選んでお気に入りに登録すると、自分だけの楽曲リストが完成します。
★歌っちゃ王の特徴②:My設定で自分好みに楽曲をアレンジ
キーやテンポ、ガイドメロ音量を調整することが可能。自分好みの設定をして歌おう。
★歌っちゃ王の特徴③:歌いやすく画面表示を変更
カラオケ再生中の歌詞の文字方向(縦・横)や、フォントを選ぶことが可能です。
★歌っちゃ王の特徴④:自分だけのカラオケ動画
カラオケ再生中に動画撮影が可能なので、お好みの動画と組み合わせて、自分だけのカラオケ動画を作ろう。
歌っちゃ王はYouTubeにカラオケ動画を多数アップしています。
2020年12月現在でのカラオケ人気曲TOP10を発表します!
★1位:【カラオケ】紅蓮華 / LiSA
★2位:【カラオケ】Lemon / 米津玄師
★3位:【カラオケ】マリーゴールド / あいみょん
★4位:【カラオケ】Pretender / Official髭男dism
★5位:【カラオケ】365日の紙飛行機 / AKB48
★6位:【カラオケ】香水 / 瑛人
★7位:【カラオケ】夜に駆ける / YOASOBI
★8位:【カラオケ】逢いたくていま / MISIA
★9位:【カラオケ】にじいろ / 絢香
★10位:【カラオケ】Love so sweet / 嵐
カラオケ採点もしたいという意見もあると思います。その通りなので、カラオケアプリは、様々なものを試して、いくつか用途に合わせて併用しながら、使用していくことがオススメです。
簡単にキーやテンポ、ガイドメロを調整できるので、カラオケで歌唱力を磨きたい方は、「pokekara(ポケカラ)」を使いましょう。
まとめ
- 音程を正しくとれるようになるアプリがわかった
- リズム感を磨くアプリがわかった
- 録音・再生やカラオケで歌唱力を磨くアプリがわかった
ここまでお読み頂きありがとうございます。
是非とも一度無料体験レッスンで、専門家による、プロのボイストレーニングを受けてみてください。
【ボイトレアプリ】音程の確認・練習・テストができる【チューナー】をじっくりとお教えいたします。
オンラインボイトレを無料体験してみませんか?
ATOボーカルスクールは
25年間で10000人以上を笑顔に!
『ミックスボイスがわからない』という意見もあると思います。その通りなので、その場合は、ミックスボイスの記事をご覧頂ければと思います。