【共鳴腔とは】咽頭腔ボイトレによる咽頭共鳴で声を響かせる方法

ボイストレーニング

ボイトレたーなー先生『田中直人』

日本テレビ「ZIP!」、テレビ東京「おはスタ!」など多数出演
ATOボーカルスクール 代表
『田中直人(たーなー先生)』(プロフィール)
たーなー先生の歌が上手くなるTwitterフォローしましょう!Twitter

こんにちは、田中直人です。

私はプロのボイストレーナーとして、25年間で1万人以上のボイストレーニングと歌唱指導をして、声の悩みを解決してきました。

今回は、本当に魅力的な声を獲得できる、咽頭共鳴について解説します。

人はそれぞれ、世界で一つだけの素晴らしい声を持っています。

同じメロディを歌っても、全く違う歌になります。

これは咽頭共鳴のおかげです。

咽頭共鳴を使って、自分だけの魅力的な声をつくりましょう。

今まで、25年間たくさんの生徒さんに、教えてきたノウハウを集結して、じっくりと倍音を解説していきます。

今回のタイトルは、【共鳴腔とは】咽頭腔ボイトレによる咽頭共鳴で声を響かせる方法です。

まずは私が開発した、最先端の無料ボイトレアプリ『毎日ボイトレ』をダウンロードしつつ、こちらの記事を読み進めてください。

AppStoreで入手 Google Play で手に入れよう
最先端ボイトレ無料アプリ|毎日ボイトレ
1日たったの3分から!アプリで歌が上手くなる! ボーカルスクールのトップランナーATOボーカルスクールが、1万人指導の実績に基づいたボイトレアプリをリリース。 手軽にボイトレを実施することで、理想の歌声を手に入れることができるアプリです。
  • 共鳴腔とは何かを知りたい
  • 咽頭腔ボイトレを知りたい
  • 咽頭共鳴で声を響かせる方法を知りたい

1.共鳴腔とは

Young caucasian woman isolated on white background surprised and pointing finger to the side

共鳴腔とは、身体の中で声を共鳴させて、響かせるスピーカーです。

なぜなら、声帯から発する声の源はとても小さく、共鳴腔がなければ、声として人に伝わる響きにならないからです。

共鳴腔とは何でしょうか?

聴いたことはあるという人は多いですが、説明してと言っても答えられる人は少ないのでしょうか。

それは、なぜなら目に見えない場所だからです。

そして、自然に声を出す時に機能してしまっているので、共鳴腔を使ってと、意識しづらいのです。

人の身体の中には、共鳴腔が5つあります。

喉頭室、梨状陥凹、咽頭腔、口腔、鼻腔です。

この中で、ボイトレ的に共鳴腔として、皆さんに知ってもらいたいのは、次の3つです。

咽頭腔、口腔、鼻腔。この3つを説明していきます。

咽頭腔

最も大きく、最も重要な共鳴腔です。

この咽頭腔のおかげで、人は言葉を発することが出来るようになりました。

サルはこの咽頭腔が小さく、言葉を発する事が出来ないのです。

その人の声質にも最も重要な共鳴腔。

これで、声の方向性や、性格が決まります。

つまり、ここを自由自在に使う事で、魅力的な声を出すことが出来ます。

次章以降では、この咽頭腔ボイトレ、咽頭共鳴について、じっくりと解説していきます。

口腔

口の中です。

咽頭腔から繋がる、とても重要な共鳴腔です。

特に口腔内にある「軟口蓋」

これは、声をしっかりと発声するための反射板のようなものです。

お腹からの息をこの軟口蓋に当てることによって、正しい発声が実現出来ます。

そして、口腔には舌があり、それが、歌が上手く歌えない人のほとんどの原因になっています。

この舌の使い方が上手い人は歌うま、苦手な人は歌が上手くないという、特徴があります。

声がこもる、通らない、どもる等の原因もこの口腔内の舌の使い方がポイントになります。

舌をティッシュで掴んで前に出したり、ぐるぐるまわしたり、上下左右運動を通してストレッチをすることで、良い声が出せるようになっていきます。

詳しくは、私のこちらの本の中の表情筋トレーニングを参考にしてください。

鼻腔

声帯から最も遠い、鼻腔。

鼻の中です。

これは、想像以上に広いです。

そして、この鼻腔を上手く使うと、声はとっても魅力的になります。

これらを料理に例えると・・

咽頭腔で素材を一番良い状態でまな板に置いて、口腔で煮たり焼いたり、蒸したりと調理して、鼻腔で調味料等で味付けして完成といった感じです。

まずは、素材が最も大事なので、そこは咽頭腔。

それを最適に調理するのが、口腔。

最後に美味しい味付けにするのが、鼻腔です。

どれも外せませんね。

咽頭腔は、呼吸と声帯で作られた、種をしっかりと育てて、最も新鮮で美しい、料理の素材をつくる事が出来ます。

そして口腔は、軟口蓋がまな板、舌が包丁、歯や唇がフライパンや鍋のようです。

大きく開けたり、小さくしたりは、強火、弱火と言った感じです。

私も段々調子に乗ってきてますね。

皆さんのイメージがしやすいように、調子に乗ってます。笑

鼻腔は、味付け。

塩や胡椒、醬油やソース、クレイジーソルトなども使って、声を魅力的に美味しく味付けします。

共鳴腔のイメージは、完全に理解できたと思います。笑

つまり段階的に鍛えていくことが必要です。

まずは咽頭腔。

しっかりと声の素材を美しく提供できるように。

そして、口腔。

しっかりと調理の技術を習得して、正しく調理できるように。

でもこれだけでは、美味しくありません。

ここまで出来たら、最後に鼻腔で味付けにこだわります。

自分の共鳴腔はどこまでコントロール出来ますか?

これを目安に魅力的な声を作っていきましょう!

それぞれを分離してイメージできないという意見もありますが、その通りだと思います。

まずは、共鳴腔とGoogleで検索して、咽頭腔、口腔、鼻腔の位置や大きさを頭の中にインプットしましょう。

そして、これらを使って、声を料理のように魅力的に美味しく完成させるというイメージを身体で覚えましょう。録音再生をすると、美味しいかまずいかわかると思います。

録音再生を繰り返して、美味しくて魅力的な声に仕上げていきましょう。

声帯から発する声の源はとても小さく、共鳴腔がなければ、声として人に伝わる響きにならないので、共鳴腔とは、身体の中で声を共鳴させて、響かせるスピーカーです。

2.咽頭腔ボイトレ

Young trendy girl singing with closed eyes, holding phone as microphone, isolated on yellow background

咽頭腔ボイトレをマスターすることで、発声関与筋の筋トレと共に、共鳴が美しく魅力的になります。

なぜなら、声をピンポイントにおく最適な場所を身体が覚える事で、声を自由自在にコントロール出来るようになるからです。

咽頭腔ボイトレ。

名前は難しそうですが、やることは基礎の基礎で超簡単です。

誰でも出来ますので安心してください。

漢字が難しいだけですから。

わかりやすく、簡単に解説します。

いんとうくうボイトレ

まずは、こちらを見てください。

世界3大ボイストレーナーと言われている、フレデリック・フースラー氏の提唱したアンザッツです。

アンザッツとは、声をおく最適なイメージの場所です。

今回は、特別に、マネージャーさんにアンザッツの図を作って頂きました。

こちらの素晴らしい図をご覧ください。

咽頭腔ボイトレでは、このアンザッツ1から6まで、3はaとbがあるので、全部で7か所の場所に声をおくイメージで発声することで、発声関与筋と、共鳴腔を同時に鍛えることが出来るようになります。

それでは実践していきましょう!

咽頭腔ボイトレ

  1. まずは、ゆっくりと呼吸をしながら、両肩とつま先をピッと伸ばして、脱力して、息を全て吐ききってください。
  2. 全身の力を抜き、息を最大まで吸って、体重をしっかりと下に落としながら、「ふあー」とサイレンのように、自分の最低音から、最高音まで柔らかく発声します。
  3. この時にまず、自分の最低音は、アンザッツ2に声をおくところからスタートします。
  4. 両手をアンザッツ2において、声を出しはじめ、その後、サイレンの音程が上がるごとに、アンザッツ1,3b、3a、5,4,6と右手でおく場所をしっかりと指示しながら、最高音まで到達します。
  5. ロングトーンのまま、今度は最低音に向かって、アンザッツ6,4,5,3a、3b、1,2と声をおいてきます。

ゆっくりとやりましょう。

出来ましたでしょうか。

右手でおく場所をしっかりとイメージしましょう。

左では、ずっとアンザッツ2にいましょう。

やりづらければ、手は逆の手を使っても良いです。

大事なことは、しっかりと7つの場所に声をおいていくという作業です。

このときに筋肉の動きや、響きが少しずつ変化していることを観察出来るようになればOKです。

「ふあー」が出来たら、「ふえー」、「ふいー」、「ふおー」、「ふうー」と全ての母音で行いましょう。

響きの違いを感じるためには、やはり録音再生を繰り返しましょう。

これが出来るようになると、発声関与筋を鍛えながら、共鳴腔を開発できるようになります。

頑張っていきましょう!

響きが変わらないという意見もありますが、はじめはその通りかもしれません。

成長していくにつれて、耳が鍛えられることで、繊細な音の違いを感じることが出来るようになりますし、音をおくイメージを身体が覚えることで、響きの違いが段階的に明確になっていきます。

とにかくリラックスして、トレーニングを続けていきましょう。

声をピンポイントにおく最適な場所を身体が覚える事で、声を自由自在にコントロール出来るようになるので、咽頭腔ボイトレをマスターすることで、発声関与筋の筋トレと共に、共鳴が美しく魅力的になります。

3.咽頭共鳴で声を響かせる方法

咽頭共鳴で声を響かせる方法は、何もしない事です。

なぜなら、何かしようとしてどこかに力みが出ると、声の響きはなくなるからです。

咽頭腔ボイトレしっかりと出来ましたでしょうか。

これで7色の響きをつくる事も夢ではありませんね。

ところで、「咽頭共鳴で声を響かせる方法が知りたい。」とよく質問を受けます。

答えは、「何もしなくて良い」です。

咽頭共鳴させようということでは、力みが生まれむしろ響きがなくなります。

ですので、アンザッツで、音をおくという事以外、何もしなくて良いです。

特に咽頭共鳴にこだわって、何かを使用とすることはやめましょう

素材はそのまま提供できることが一番良いのです。

あなたのありのままの声が一番素敵です。

何もしない事、それが咽頭共鳴です。

もっと響かせたいという意見もありますが、その通りかもしれません。

ですが、響かせようとすると声は響かないのです。

大きな声を出そうと、力を入れれば入れるほど、大きな声が出ないのと同じ原理です。

響きというのは自然に逆らえません。

地球の重力に委ねることで、声は自然に響くのです。この感覚を掴めたら本物です。

自分の成長を楽しんでいきましょう。

何かしようとしてどこかに力みが出ると、声の響きはなくなるので、咽頭共鳴で声を響かせる方法は、何もしない事です。

まとめ

  • 共鳴腔とは何かがわかった
  • 咽頭腔ボイトレがわかった
  • 咽頭共鳴で声を響かせる方法がわかった

ここまでお読み頂きありがとうございます。是非とも一度無料体験レッスンで、専門家による、プロのボイストレーニングを受けてみてください。【共鳴腔とは】咽頭腔ボイトレによる咽頭共鳴で声を響かせる方法をじっくりと、お教えいたします。

オンラインボイトレを無料体験してみませんか?

ATOボーカルスクールは
25年間で10000人以上を笑顔に!

対面よりも早く上達するオンラインボイトレをぜひ体感してみてください。

無料体験レッスンのご案内はこちら

上達への始めの一歩を踏み出してみてください。

最先端ボイトレ無料アプリ|毎日ボイトレ
1日たったの3分から!アプリで歌が上手くなる! ボーカルスクールのトップランナーATOボーカルスクールが、1万人指導の実績に基づいたボイトレアプリをリリース。 手軽にボイトレを実施することで、理想の歌声を手に入れることができるアプリです。
好きを仕事に|ボイストレーナー資格
大好きな音楽の仕事で、活躍する人気ボイストレーナーを育てます。 ボイストレーニングで1万人以上の笑顔を作ってきたATOボーカルスクール。 「もっとボイトレでたくさんの人を笑顔にしたい!」という思いを込めて新しいコースが誕生しました。
ボイトレ企業研修|人材育成
ビジネスで勝てる魅力的な声になるためのプログラムです。 プレゼンテーションや会議、電話応対や接客、懇親会のスピーチや自己紹介等、ボイストレーニングを受けることで、あなたの本当に魅力的な声を最大限引き出し、ビジネスで成功する美声になります。
ATAMI KARAOKE GRAND PRIX
ATAMI KARAOKE GRAND PRIX 2024 SPRING 2024年GWに地中海北部のリゾート地をイメージして整備された、熱海憧れの地「熱海親水公園」にて準決勝・決勝大会を開催。 景観美しい海をバックにした野外ステージで、気
熱海の新ランドマーク誕生:みんなで作る音楽×ワイン×アートの夢叶う野外ステージ!
熱海・伊豆山。美しい海と豊かな自然。この魅力的な地に、新たなランドマーク音楽×ワイン×アート好きが集まる夢の野外ステージを作ります!ステージはアート作品として美しさを追求。そのステージから演奏される上質な音楽。その音楽に合わせてソムリエが厳選ワインをペアリング。この夢を一緒に実現しましょう!
123MUSIC | 音楽×ワイン×アート好きの泊まれるカフェバー
音楽×ワイン×アート好きの泊まれるカフェバー
タイトルとURLをコピーしました