こんにちは、田中直人です。
私はプロのボイストレーナーとして、25年間で1万人以上の歌唱指導(ボイトレ)をしてきました。
今回は、共鳴発声法について、より深く解説していきたいと思います。
声を出している、歌ってるのに、声が通らない、声が響かない。
これは、共鳴発声法が出来ていない可能性が多いです。
発声する時には、必ず適切な共鳴が必要です。
共鳴発声法をしっかりと学んで、通る声、響く声をつくりましょう。
今まで、25年間たくさんの生徒さんに、教えてきたノウハウを集結して、じっくりと倍音を解説していきます。
今回のタイトルは、【共鳴発声法とは】ベルカントを応用した共鳴トレーニングの発声法です。
まずは私が開発した、最先端の無料ボイトレアプリ『毎日ボイトレ』をダウンロードしつつ、こちらの記事を読み進めてください。
- 共鳴発声法とは何かを知りたい
- ベルカントとは何かを知りたい
- 共鳴トレーニングの発声法を知りたい
1.共鳴発声法とは
共鳴発声法とは、歌うように声を共鳴させて、発声する方法です。
なぜなら、歌う時の共鳴は、とても美しく理想的で、それ以外に声を出す時にも、この歌う時の共鳴で発声すると、通る声、響く声を取得できるからです。
皆さん、普段声を出す時にどのような事を考えていますでしょうか。
恐らく、何も考えていないのではないでしょうか。
話す内容のことは考えていると思います。
ですが、それ以外は、何も考えなくても発声は出来ると思います。
自分の声、相手にどのように聴こえているか、ご存知でしょうか。
ヘアスタイルや、服装には気を使っていますが、自分の声に関しては、無頓着な人がほとんどだと思います。
私に言わせると、ヘアスタイルや服装よりも、そして話す内容よりも、声が最も重要と考えます。
なぜなら、声によって、外見よりも、内容よりも、もっと多くの人の心を動かす、言葉を伝えることが出来るからです。
例えば、好きなアーティストや役者さんで考えてみましょう。
見た目よりも、内容よりも、その人の声であることが重要ではないですか?
同じ見た目で、内容が同じで、そのアーティストの声が違って魅力的でなかったら、言葉は伝わりますでしょうか。
心を動かされて感動するでしょうか?
逆にパジャマのような見た目で、歌詞の内容が変わっても、その声で歌われたら、言葉は伝わるのではないでしょうか。
心を動かされるのではないでしょうか。
そう、メラビアンの法則でもそうですが、話の内容よりも、声の方が、心を動かすためには重要なのです。
その魅力的な声を作るのが、共鳴発声法です。
共鳴腔です。
主な共鳴腔は、咽頭腔、口腔、鼻腔と3つあります。
この3つの共鳴腔で、その人の声の魅力は作られます。
そして、魅力的な共鳴腔を使うためには、歌うように話すことが重要です。
そして、そのためには、世界3大ボイストレーナー、フレデリック・フースラーが提唱した、アンザッツをしっかりと身体で理解することが大事です。
このアンザッツによって、共鳴腔の使い方及び、発声関与筋を鍛えることが同時に可能です。
アンザッツは1から6まであり、3はaとbがあるため、全7つのポイントがあります。
このそれぞれに音をおくイメージで発声することで、7色の声を出すことが出来るようになります。
大事なことは、歌うように話す。
昔から素敵な歌手は、7色の声が出せると言われてきました。
あなたもこのアンザッツを使って、歌う事で、7色の声を出すことが出来るようになります。
まずは声に色を感じられるように、耳を鍛えていきましょう。
アンザッツはじめて聴きましたという意見もありますが、その通りだと思います。
7つのポイントに音をおく事、7色の声を出すこと、それぞれの色を感じる事、全て良く分かりませんという方がほとんどだと思います。
まずは、アンザッツの図を見ながら、それぞれの場所に手を当てて、音をおくようにイメージして声を出してみてください。
それぞれ、違う響きの声が出てきたと思います。
この繊細な音の違いをしっかりと感じ取れるようになりましょう。
これを繰り返し意識していると、段々と自分の耳が鍛えられて、音色の違い、響きの違い、色の違いを感じ取れるようになっていきます。
歌う時の共鳴は、とても美しく理想的で、それ以外に声を出す時にも、この歌う時の共鳴で発声すると、通る声、響く声を取得できるので、共鳴発声法とは、歌うように声を共鳴させて、発声する方法です。
2.ベルカントとは
ベルカントとは、「自然で美しい声」、「声域の高低にわたって均質な声質」、「注意深い訓練によって、高度に華麗な音楽を苦もなく発声できること」です。
なぜなら、ベルカントは、イタリア語で「美しい歌」、「美しい歌唱」という意味だからです。
「自然で美しい声」
身体全身が解放されて、十分な呼吸の中で生まれるリラックスした声。
これは、最も自然でありのままの声です。
このような時に、自然に共鳴発声法となり、自然で美しい声になります。
大きな声を出そう、表現力をつけよう、美し声を出そうとすると、心と身体の開放が邪魔をします。
全身の力を抜いて、リラックスした自然な発声を出来なくさせてしまうのです。
ですから、自然で美しい声のためには、「何もしない」。
ただ呼吸しているだけ。
この状態で発声出来るようになると、「自然で美しい声」が実現します。
「声域の高低にわたって均質な声質」
声が低くなったとき、高くなったとき、人は余計な力が働きます。
そもそも声を出すとこですら、ほとんどの人は余計な力が働いているのですから。
声を出す時に力はいりません。
地球の重力にあわせて、心地よく寄り添うだけです。
瞑想のような、大切な人のしあわせを願う、祈りのような感じでしょうか。
そして、低くなる時、高くなる時、やはり余計な力が働きやすくなります。
まずは、これをしっかりと抑えることが出来るようになりましょう。
ボイストレーニングは、余計な力を抜くことがメインのトレーニングです。
呼吸と余計な力を抜くことで、ほぼボイストレーニングが完成します。
そのためには、自分の身体を観察できる力が必要です。
1ミリでも力が入ったり、入りそうになったら、センサーが反応して、力を抜いたり出来るようになるのがボイストレーニングの成果です。
音域が上がっても下がっても、ポジションも発声方法も、何も変わらない身体を作ることで、「声域の高低にわたって均質な声質」が実現出来ます。
「注意深い訓練によって、高度に華麗な音楽を苦もなく発声できること」
注意深い訓練、これは、自分を1ミリ単位で注意深く観察して、修正出来るかという訓練です。
高度に華麗な音楽を苦も無く発声できる、これは、どんな音楽でも、どんな音でも、何も変わらず、発声できるという事です。
つまり、先程までの「自然で美しい声」と「声域の高低にわたって均質な声質」に対する詳細の確認になります。
音の高低だけでなく、リズムや音を楽しむこと、声量や、言葉、アーティキュレーションも含まれます。
声を出す時の全てと言っても過言ではないでしょう。
但し、ベルカントなので、華麗な音楽となっています。
この時に、とにかく自然で美しい声でいられること。
声質が均質であること。
本当にベルカント、「美しい歌」から学べることは無限にあります。
どうか、皆さんも自然で美しい声をマスターしていきましょう。
自分の自然で美しい声がわからないという意見もありますが、その通りだと思います。
まずは自分の声ではなく、自分の好きなアーティストやシンガーの声で、自然で美しい声を見つけましょう。
それをたくさん聴くだけで、自分の耳が、自然で美しい声を理解することが出来、また、自分の声が、自然で美しい声に近づいていきます。
そして、自分の好きなアーティストやシンガーが、なぜ、自然で美しい声と思ったのか、自分なりに分析しましょう。
その後、自分の声の録音、再生を繰り返して、その自然で美しい声の分析結果に近づくように、繰り返し注意深く訓練していきましょう。
この注意深い訓練が出来るようになることも、とっても重要なプロセスです。
焦らず一生かけて進めて行きましょう。
ベルカントは、イタリア語で「美しい歌」、「美しい歌唱」という意味なので、ベルカントとは、「自然で美しい声」、「声域の高低にわたって均質な声質」、「注意深い訓練によって、高度に華麗な音楽を苦もなく発声できること」です。
3.共鳴トレーニングの発声法
共鳴トレーニングの発声法は、アンザッツを使って、ポイントに音をおいて行いましょう。
なぜなら、適切なポイントに音をおくことが、最もわかりやすく共鳴腔を開発できるからです。
共鳴トレーニングの発声法。
最後に、実践していきましょう。
音の高低で均質な美しい声を共鳴腔を開発しながら、実践していきます。
- まずは、リップロールやハミングで、自分の最低音から、最高音まで行き来してください。
- 声が軽くウォーミングアップ出来たら、今度は柔らかく「ふあー」、「ふえー」、「ふいー」、「ふおー」、「ふうー」と発声しながら、低音から高音まで行き来します。
- この時に自分なりに、低音から高音まで、アンザッツ2から、1,3b、3a、5,4、6まで、順番に声を出しやすい場所に、音をおいていき、今度は高音から低音に、アンザッツ6、4,5,3a、3b、1,2と音をおいていきましょう。
音の響きが生まれやすい、自然な美しい声が出るポイントに音をおいて、行き来出来るようになりましょう。
上手く出来ないという意見もあると思いますが、はじめはその通りだと思います。
手を使って、とにかくアンザッツの音をおく場所を触ってください。
そして、そこに音を集めるイメージをまずは作れるようになりましょう。
触った場所に音を集めることが出来るようになったとき、共鳴という概念が理解でき、声を出すことが面白くなってきます。
諦めずに地道にトライしていきましょう。
適切なポイントに音をおくことが、最もわかりやすく共鳴腔を開発できるので、共鳴トレーニングの発声法は、アンザッツを使って、ポイントに音をおいて行いましょう。
まとめ
- 共鳴発声法とは何かがわかった
- ベルカントとは何かがわかった
- 共鳴トレーニングの発声法がわかった
ここまでお読み頂きありがとうございます。是非とも一度無料体験レッスンで、専門家による、プロのボイストレーニングを受けてみてください。【共鳴発声法とは】ベルカントを応用した共鳴トレーニングの発声法をじっくりと、お教えいたします。
オンラインボイトレを無料体験してみませんか?
ATOボーカルスクールは
25年間で10000人以上を笑顔に!