職場や友達との飲み会の後、地域のイベントでカラオケを披露することがよくあります。
この場合、カラオケはただ単に歌を上手に歌いこなす場というよりは、参加人達みんなと親睦を深めるためのコミュニケーションの場となります。
そのため、自分しかしらないマニアックな曲を歌ったり、場の雰囲気を読めない選曲をすることはご法度です。
どんなにあなたが歌が上手でも、周りからは「ただ単に自分が歌が上手なのを披露して自慢したい人」になってしまう可能性があります。
様々な年代の人が集まるカラオケでは、とにかく場の空気を大切にして、たくさんの人が知っていて、みんなで盛り上がることができる曲を選んだ方が、あなたの好感度は高くなるでしょう。
そのためには、日ごろからカラオケで、定番の曲を何曲か歌えるようにしておかなければいけません。
その際には、カラオケの世代別人気ランキングを参考にすると良いでしょう。
まずは、どの世代のランキングでも上位に入っている曲を歌えるようにしておきます。
アニソンでも、ボカロは10代、20代に人気が限定されてしまいますが、高橋洋子の「残酷な天使のテーゼ」は年齢の高い方にも支持されています。
アイドルでは、AKBやSMAPの曲なら普段街中なテレビなどでもよく流れていて、耳にしたことがある人が多いので、安心でしょう。
何曲か選んだら、それらを徹底的に選んで、歌いこなせるようにします。
中途半端に歌えない部分があるとそこで場が沈んでしまいます。
できたら、フリまでも覚えて、場を盛り上げることに徹するとみんなが喜んでくれますよ。
どの世代もが知っている定番の曲を攻略したら、次は、各世代別に人気の曲を調べて、歌えるようにしておくとよいでしょう。
上司の昇進祝いのカラオケなら、上司が好きそうな曲を選んで歌えば、あなたの気遣いに喜んでもらえるかもしれません。
部下を激励するためのカラオケなら、若い世代の曲を選ぶことで、部署内の結束力も高まることでしょう。
カラオケで定番の曲を歌いこなせば、あなたの評価は上がるかも?
