音痴の人はカラオケでどういう歌を歌うべきか?非常に悩むのではないでしょうか?それは自分でも歌える曲がそれほど多くないでしょうし、少しでも上手く歌えそうな曲を選びたいでしょうから。
音痴といっても、その種類にもよるのですが、歌がそれほど上手くないとしても、ある程度強弱がはっきりしているような歌は歌いやすいと思います。
いわゆる細かいテクニックがいらないような曲は音痴の方でも歌いやすいと思うのです。
細かいテクニックというのは、早口だったり、リズムをとるのが難しかったりする曲です
。ただ、サビにいくまでには淡々とした雰囲気ながら、サビでは一気に歌声を張り上げるような曲は歌いやすいと思います。
例えば、レミオロメンの「粉雪」とかは代表的です。
この曲はサビまでは非常に声も低くて、暗い感じで進んでいきますから、ここは音程さえ取れていれば下手には聞こえづらいはずです。そこから徐々に勢いが増してくる感じで、サビのスタートと同時にピークを迎えていきます。
メリハリがはっきりしているので、歌いやすさがあると思います。
ある程度高い声が出ないと、上手くは聞こえないのですが、細かいテクニックはあまり必要ないと思います。声量は必要ですけどね。この粉雪はあくまでも例なので、粉雪が1番向いているというわけではありません。
そういった曲調のものを探していけると良いと思いますよ。歌い方に関する細かいテクニックよりは声量を伸ばす方が簡単だと思います。
声量は、カラオケを何度も経験して、歌う機会を増やしていくと自然に出るようになっていくと思いますが、カラオケにおける細かい部分については、もっと慣れが必要だと思いますし、センスも必要でしょう。
音痴の人にとって歌いやすい曲というのは、そうあるものではないと思いますが、ある程度練習をすればものになりそうな曲というのは、中にはあると思います。そのときに曲の探し方のポイントとしては、強弱がはっきりしているような曲というのが、1つオススメのポイントになるということです。