歌が上手い人って、かならずといっていいほどビブラートを上手く使いこなしていますよね。プロの歌手の方はもちろん、アマチュアで活躍されている方も、「あ、この人歌うまいなあ」と感じさせてくれるような人は、だいたいビブラートを上手く使いこなしています。ビブラートの出し方を知ることで、もっと歌を上手く歌うことができるようになります。ビブラートは簡単に身につけれるものではないですが、「千里の道も一歩から」まずはその出し方を覚えて、実践していきましょう。
まず、ビブラートの出し方を知るために、ビブラートはどこで作られているのかを知りましょう。「声なんだからのどで作られているのではないか」と思う方もいらっしゃるかも知れません。確かに、のどをゆらすことで声をゆらしてビブラートっぽい声を出すことはできます。しかし、のどを揺らして作るビブラートはあまり安定せず、聴いていても心地よくないので、ちりめんビブラートといわれたりもします。美しいビブラートをつくるのに大事なのは、実は横隔膜です。横隔膜を安定して揺らすことにより、声が揺れ、それが上手く曲に合わせて使われることで、美しいビブラートになるのです。
では、横隔膜を上手く揺らすようにするにはどうすればいいでしょうか。ある人は歌っていれば自然とビブラートができる(横隔膜を揺らせるようになる)という説をとなえていたりもしますが、私はビブラートを出すために練習する必要があると思います。自然にビブラートが出るという可能性もなくはないですが、自分でも気づかぬうちに自然にビブラートが出ているのなら、曲のテンポに合わせて、適切なビブラートをするということができないでしょう。
ゆっくりな曲なのに声が早くゆれていたり、早い曲なのに声がゆっくり揺れていたりしたら合いません。ビブラートの出し方の練習法のひとつにこういうものがあります。「あああああああ」と発音しながら、高い音程の「あ」と低い音程の「あ」を交互に繰り返していきます。繰り返す速度をだんだん短くしていくことで音がゆれるようになります。